行ってきました!念願の初日の出フライト♡♡
書き残しておきたいことはいっぱいあるけれど、まずは下準備や持って行って良かったもの等について記録を残しておこうと思います♡♡
当日までのこと
初日の出フライトが当たってからまずしたことは、ネットで初日の出フライト関連のブログや動画を探し回ることです。
特に子連れの人のもの。
息子が生まれてからは年越しはいつも自宅で過ごしていたので、どうしたものかと思いまして。
ホテルを予約する?空港で過ごす?
子連れということで1番悩んだのはフライトまでの過ごし方です。
大人だけなら年越しの間くらい起きていられるし、少々難のある過ごし方でも何でもできますが、子どもがいるとなるとそれも難しいですし。
そこでまずホテルの検索をしました。
我が家は成田空港まで電車で2時間くらいの距離です。なので今まで空港周辺に宿泊したことがなく、ホテルについてもよく知らない状態でした。
「成田空港 ホテル」で検索すると結構沢山出てくるのですが、意外と空港から遠いホテルが多いんですよね。
空港とホテル間をシャトルバスが走行しているホテルもあったのですが、時節柄か運行休止していたり、初日の出フライトのチェックイン時間に合わせた運行をしていなかったり。
空港内のカプセルホテルは子連れだと利用できなかったり。
フライト当日は3時頃にチェックインするのでそれまでに空港にいないといけないのですが、ホテルに宿泊すると慌ただしくなりそうだなと思いました。
それで思い切って空港で過ごすことにしました。
持って行って良かったもの、あれば良かったもの
空港で一夜を明かすことにした我が家。
(といっても終電からチェックインが始まる朝3時頃までですが)
長時間、しかも夜を空港で過ごした中で持参して良かったなと思ったものは『知育系ノートやシールブックとおやつ』、あれば良かったものは『ブランケット』です。
■知育ノート
0時頃から3時頃までを空港内のベンチで過ごしていました。
本当はねんねして過ごしてほしかったのですが、やっぱりそう都合よくもいきません。
そりゃそうですよね。「これから飛行機に乗るよ!」といって夜中にお出掛けしたら楽しみすぎて寝れないのも分かります。
ダイソーで知育系ノートやシールブックを沢山買って持っていき、気分に合わせて好きな物を選べるようにして遊びました。
■おやつ
そしておやつ!
夜ごはんを食べてから出発したのですが、お腹が空いてしまったようで。
空港内のレストランなどはもちろん閉店している時間だったので、持参していたおやつを食べました。
良かったと思ったのはファミリー向けの小袋入りおやつを持って行ったこと。ちょっとずつ食べられて、息子が急に寝てしまった後の片付けも便利でした。
■ブランケット
我が家が過ごしたのは空港内のロビーです。
別途記録に残したいと思いますが、窓際のベンチで過ごしました。
空港内は暖かいのですが、窓際ということで冷えた空気が辛かったです。
防寒対策としては厚着をしてホッカイロを持参していたのですが、それでも寒い…。
私が身に着けていた大判ストールで息子を包んで寝かしつけをしました。その時「ブランケットがあれば良かった」と思いました。
おわりに
長くなってしまったのに読んでくださってありがとうございます。
当日の雰囲気については次のブログで記録したいと思います。
コメント