今一番「買い」な電子レンジはどれ?コスパ最高の電子レンジ探し

日々の生活情報

皆さんは電子レンジは何を使っていますか?
うちは結婚した時に買った単身者用のかなり安い電子レンジを使っています。
もう4年以上は使っているのではないでしょうか。

音もうるさく、熱伝導も悪く、電気代は…わからないですが、とにかくうるさくって使ってられません。
特に電子レンジが過熱しているときの音と、作業終了音がうるさすぎて、お昼寝していた子供が目を覚ますレベルです。

そんなんじゃお昼寝中にご飯の準備ができねーじゃねーか!
つーことで電子レンジを買い替える案が現在進行形で動いています。

今回は我が家の買い替え検討をまとめました。

まずは最近のトレンドチェックだ!トレンドチェックは価格ドットコムだ!

まずは最近のトレンドをチェックしないといけない。
俺は家電芸人じゃないしアメトークも見ていない。
だから最近どれくらいすごいものが出ているのか、どれくらいのコストで手に入れられるのかがわからない。

そんな時は価格ドットコムで検索だ!
価格ドットコムは売れ筋、注目、満足度の3種類でランキングされるから候補を選びやすくて助かる。

実際のところ、今現在の各メーカーの推しなんて知らねーし興味もねーので、自分が求める電子レンジが安く手に入ればそれでいいのである。

我が家の新電子レンジの希望は静かで単純な機能さえあればいいということ

我が家の電子レンジに求めるものは二つだけである。

  1. 音が静かなものがいい
  2. いろんな調理モードはいらないから使い勝手がいいもの

以上。

あとはこの機能とコスパとの兼ね合いだよね。
実際いろんなモードがあっても95%はほとんど使っていないでしょ。
パン焼いたり魚焼いたりノンフライ調理にスチーム調理なんかも、実際に料理好きならいいけど、うちの子は眠りが浅いから調理に手間と時間をかけすぎると子どものご飯の時間に間に合わない日も出てくるかもしれないし使わない。

それなら必要な機能以外はバッサリ切って、コストパフォーマンスを上げたほうが満足度が高いってもんよ。

2018年11月の上位はこの3台

価格ドットコムで現在の上位を占めているのはこの3台だ!

  • エレック NE-MS264(パナソニック)
  • ヘルシーシェフ MRO-SS7(日立)
  • 石窯ドーム ER-RD7(東芝)

注目、売れ筋のトップ3がこの3台なので、これらに的を絞って調べていくことにしたわけだ。

一番安いのは18,000円程度から27,000円程度と比較的安価な部類になるだろう。
何せ満足度1位は11万もしますからねぇ…。

一般的な家庭の中で、単純な機能重視であればこの程度の値段で買えるってことでしょう。

エレック NE-MS264(パナソニック)の性能評価

この商品は、立て開きフラット構造の電子レンジで、容量は26リットル入ります。
26リットルの目安としては3,4人家族で使う分には問題ない広さといわれているようです。

操作は本体右端で行うようで、割とシンプルなデザインだと思われます。
ボタン数も見た感じ多くなく、最低ラインの操作はできるものと思われます。

問題は静音性ですが、レビューを見てみると、加熱自体は静かなものの、庫内冷却時のファンの音がやかましいんだとか…。
我が家もファンの音がうるさく、庫内の扉を開けっぱなしにして音が出るのを抑えているようなのですが、あまり製品の扱いとしてはよくはないですよね。

これを買った場合、今後も同じ状況が続くような気がする…。

価格は作成日時点で26,515円なり。

ヘルシーシェフ MRO-SS7(日立)の性能評価


この製品も立て開きフラットタイプのレンジですね。
庫内容量は23リットルとやや小さめですが、2人家族であれば少し大きいレベルで、うちの子はまだ2歳になっていないのでおおむね問題はありません。

メニューも右端についているし、パナソニックのものと大差がないように思える。
価格は作成日時点で18,800円とお手頃の価格である。

肝心の静音性についてはレビューが少ないこともあり問題は無さげなようだが…
まだまだ分からないことが多すぎるものの、コストが一番低いので注目してしまいますね。

石窯ドーム ER-RD7(東芝)の性能評価


この製品も他と同様に立て開きですね。庫内もフラットで26リットルの容量。
他との違いはメニューボタンで、扉の下についている。

うちではあまりやらないけど、扉をひらきっぱなしで操作したいということであれば少し使いにくいかも?
あまりそんな人はいないと思うんだけどね…。

静音性についてはオーブン機能を使った後の冷却ファンの音が気になる程度ということなので、そこらへんにある電子レンジとしては至極当たり前なのかなという程度と予想。

価格は24,800円なり。

実際に店舗においてあれば実機を見てみてから購入を決める予定

今のところ値切りに負けたことはほとんどないのですが、最近は家電量販店のポイントもほとんど使うことがなくなってきたので、ネットで買うほうがいいのかなぁと思っています。

実際に購入するときは家電量販店に直接行って実機の確認をするかと思います。
ほとんどおいていないとは思いますが、もし見れたらめっけもんくらいでいこうかと。

あとは家電量販店で不要商品の引き取りが格安だったら家電量販店で買うくらいか。

すぐに変えるかどうかは妻との相談になるのでもう少し先の決定になりそうですが、買い替えることは確定しているので、今後は何か決まったらまた改めて更新する予定です。

この記事を書いた人

アラサーリーマンで一児の父。日々過ごす中で気が付いたこと、面白かったものなどをシェアします。

テックをフォローする
日々の生活情報
スポンサーリンク
テックをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました