4歳息子のお箸事情☆一日で使えるようになりました(練習用グッズの写真あります)

子育て

皆さんはお子さんが何歳頃になってからお箸の練習をしましたか?
我が家は最近(4歳2ヶ月)になってお箸を使うようになりました。
始めるの遅いかなとも思ったのですが、手指が成長してからお箸に挑戦したので、1日で使えるようになりました◎
おかげで私も息子もストレスフリー。笑

4歳になってから使い始めた理由

初めてのお箸に「エジソン箸」を使う方も多いかと思います。

↑こんな感じの、指を入れるところのあるお箸!
こちらのお箸は2歳から使えるみたいです。すごい!!
私も「こどもの箸=エジソン箸」と思っていたのですが、地元の保育園主催の離乳食講座で「エジソン箸は使わない方がいい」というお話がありました。1番大事な「なんでエジソン箸はよくないのか」という理由の部分は忘れてしまったのですが、数年たった今でもどうしてもその話が忘れられなくて。
エジソン箸を上手く使えれば低年齢からお箸を使えると分かってはいたものの、なんとなく避けているうちに4歳になってしまいました。
なので何かすごい信条や理由があって4歳になってからお箸の練習を始めたわけではないです。笑
そして最近になって息子が自分から「お箸使ってみたい」と言い始めたので、エジソン箸ではない普通の子ども向けお箸を買ってみました。

初めて箸を使ってみて

初めてお箸を使った時のメニューは「白米、豚肉とブロッコリーの炒め物、ほうれん草の卵巻き」でした。なるべく掴みやすいように一口サイズを意識して用意しました。
「今日からお箸にしてみよっか」と言って箸を渡したらすぐにそれっぽい持ち方が出来ました。普段の食事の時から見ていたからかな?
正しい持ち方に直して、カチカチと挟む動作を確認してから食事に挑戦!
すぐに自分で掴んで食べられました。すごい!!
お米もきちんと挟んで口まで運んでいます。すごい!!
スプーンやフォークと比べてこぼしたり…ということもなく、すんなり使いこなすので逆に少し呆気に取られてしまいました。
もっとこう四苦八苦すると思っていたので。

百均で揃える練習グッズ

どなたかのブログで、百均グッズでお箸の練習をしたという記事を見かけたことがありまして、我が家でも色々準備をしていました。


色々といっても製氷皿、練習用の箸、装飾用ポンポンです。
全部セリアで購入しました♪

フタ付製氷皿

JANコード:4973430016285
氷が21個作れる製氷皿です。氷は作らずポンポンを入れるので、なるべく小ぶりで沢山凹みがあるものが欲しかったのでこちらはピッタリでした。
どんなタイプの製氷皿でもいいと思うのですが、こちらはフタ付きなのでお片付けにも便利です。

クラフトポンポンボール

JANコード:4539314039360
こちらもどんなタイプのポンポンでも大丈夫。ポイントはポンポンなことです。ツルツルだと掴みにくいですがポンポンなら箸でも摘まみやすいので最初の練習にピッタリだと思います。
私は24個入りのポンポンを買いました。製氷皿が21個用なので3つあまりますが、それは他の工作遊びの時に使えば良いかなと。
前述した製氷皿とのサイズ感はピッタリでした。

新幹線子供用箸N700系

JANコード:4513750034219
ドクターイエローデザインの箸もありましたが、息子はN700系タイプを選びました。
16.5cmで4歳の息子にもちょうどいいサイズ感です。
JR東海承認済と書かれていたので公式グッズということ…なのかな?

練習方法

わざわざ別記しなくてもお察しかと思いますが、お箸を使ってポンポンを製氷皿に入れていくだけです。


こんな感じです。製氷皿の凹みとポンポンのサイズ感がピッタリすぎてセット商品だったかと思うくらい!笑

製氷皿はフタ付きなので片付ける時はフタをすればOK!ただ、逆さまにするとこぼれてしまうので、輪ゴムで留めた方が良いかもしれません。我が家では大きめサイズのジップロックにお箸、製氷皿、ポンポンを入れて片付けています。

おわりに

練習用グッズも用意して気合入れてお箸に取り組んだのですが、まさかの初日に使いこなせてしまったという。笑
「箸を使わせてみるけど全然使えない→練習→使えるようになった!」という感じになると思っていました。
でもまだ完璧とはいいがたいので、練習グッズを使ってもっとスムーズに箸を使いこなせるようにしていきたいと思います。(せっかく買ったしね!)

 

 

 

この記事を書いた人
まりこ

小学1年生の息子がいる専業主婦です。
毎日育児に奮闘しています。
*****
最近ポケモンがブームの息子。
息子のお気に入りはイーブイとポッチャマです♪(6歳)
→ピカチュウとニャスパー推しになりました(7歳)

まりこをフォローする
子育て
スポンサーリンク
まりこをフォローする
BABLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました