ダイソーで見つけた文具たち。
学生の時に欲しかった!!笑
ネタ的な文具とかって私が学生の時にもあったけど、100円じゃ買えなかった気がします。
必要かどうかでいったら別になくてもいいものだけど、面白文具って持ってたら話のネタにもなるし、100均で買えちゃうならいいですよね。
ペットボトル鉛筆削り
フィギュアっぽいクマさんです。
ペットボトルのフタを外して代わりにクマさんをつけ、イチゴの部分で鉛筆を削ることができるんです。
飲んでる途中のペットボトルにも付けて使えそうな感がありますが、鉛筆を削った時にでるカスがペットボトルに溜まる仕様になっているので、クマさんをつけるペットボトルは使用済じゃないといけません。
大人になってからだと場所取るし不便だなーと思いますが、学生の時だったら机に置いてたと思います。笑
ペットボトル取り付け鉛筆削り(923形ドクターイエロー)
先程のクマさんの鉛筆削りのドクターイエロー版です。
ペットボトルにつけて使います。
ちゃんとJR東海承認済・JR西日本商品化許諾済と記載されています。
乗り物は息子の影響で見るようになったので詳しくないのですが、ドクターイエローはJR東日本は関係ないのでしょうか…?
息子はドクターイエローのおもちゃだと思ったようで欲しがっていたのですが、さすがに鉛筆削りは怖くてまだ買えません。
卓上クリーナー(923形ドクターイエロー)
ドクターイエローが卓上の消しカスや小さなゴミを取り込んでくれます。
スケルトンなので息子にはドクターイエローと認識されなかったようですが、これなら子供と使っても大丈夫そう♪
こちらはN700形新幹線もありました!
学生の頃だったら新幹線に興味を持たなかったと思いますが、子どもが生まれてからは気に向くようになりました。
というか逆に可愛いものより新幹線や飛行機が気になるようになりました。
息子のおかげで視野が広がった感じです。
食べ物みたいなメモ
「焼き餃子みたいなメモ」と「ステーキ肉みたいなメモ」です。
どちらも50枚入り。
凝ってるなーと思ったのが、餃子の方には電子レンジ負荷と書かれているのにステーキ肉の方には書かれていないこと。
ステーキ肉は電子レンジ使いませんもんね。
ちょっとリアリティを出した面白文具です。
板チョコみたいなペンポーチ
まるで板チョコみたいなデザインのペンポーチです。
チャック式になっています。
パッケージにも記載がありますが、薄型なので少ししか入らないと思います。
面白ボールペン
左から「香り付きボールペン」「ジャンケンボールペン」「葉っぱボールペン」です。
全て0.5mmの黒インクで汎用性高めですが、デザインが…笑
感想
色んな文房具を見ていて、学生の頃って本当に些細なことで楽しめたのを思い出しました。
最近は文房具買ってないなー。
サンプリングで貰ったどこかの企業のボールペンとか使っています。
面白文具を見ていてちょっと和みました♪
文具といえば。もうすぐ手帳の季節ですね!
私は1日1ページ系の手帳が好きで独身時代は使っていたのですが、子どもが生まれてからは時間がなくて書けないのが分かっているので買っていません。
最近は息子の生活リズムが整ってきたので、また手帳生活を始めようかなと考え中です。
マークスのEDiTにするかほぼ日にするか…。
いつもこの時期悩みます。
コメント