先日息子の歯が抜けました!
「全然抜けないよー;;」って心配になって歯医者さんに行ってから約10日。
ホッとしました。
歯が抜けた時のこと
学校から帰ってきてすぐにトイレに直行した息子。
少ししてトイレの中から「ママーママー」と呼んでいる声がしたのですが、私は別のことをしていて手が離せなくて。
「ちょっと待ってて!」と言ったら息子の方からやってきたんです。(え、トイレは!?)と思いつつ振り返ると、抜けた歯を持って満面の笑みを浮かべる息子がいました。
ずーっと歯が抜けるのを待っていたので、2人で大喜び!!
その日は在宅勤務で自室にこもっていた夫も、何事かと驚いて出てきました。笑
そんな感じで歯が抜けた瞬間はよくわからなかったけれど、家で抜けてくれたので一緒に感動することができました♪
歯の妖精さんのお話
私が子どもの頃は「上の歯が抜けたら下に向かって投げ、下の歯が抜けたら上に向かって投げる」と言われていて。実家の庭に投げ捨てていた記憶があります。
でも息子の幼稚園のお友達が「歯が抜けたら枕の下に入れておくとトゥースフェアリーがコインと交換してくれる」というお話を教えてくれて。
…今時な感じ!と感動しながら「絶対うちもトゥースフェアリーする!!」と決めていたんです。笑
トゥースフェアリーのメダルを準備
幼稚園年長さんの頃、だんだんと歯が抜けるお友達が増え始めました。
歯が抜けてからメダルを用意したんじゃ遅いと思って、我が家もメダルを購入しました。

年長さんで購入してから約2年。私の部屋で温められたメダルたち笑
約2年、届いた時のダンボールから開けることもなく放置していたのですが、開けてみたらちゃんと綺麗な状態でした。
1枚目はやっぱり特別
どのデザインのメダルを贈ろうか悩んだけれど、1枚目は1番立派そうなデザインのものにしました。
トゥースフェアリーからの贈り物
家族全員で「歯は持っていかないでください🙏」とお願いしながら寝ました。笑
願いが通じて(笑)、朝になったら歯の横にメダルが置かれていました。
100均にありそうなクオリティの布感ですが、収納袋がセットになっていたので、さりげなく「この袋にメダル入れとくー?」と声かけをしてメダルはこちらの袋に保管することになりました。
やってよかった!
息子の中では「歯が綺麗だったから妖精さんがメダルをくれたのかも」という結論になったようです。
大人の歯だけでなく今ある乳歯も虫歯にならないように歯磨き頑張らないとね!という感じになったので、歯の妖精さん制度を導入してよかったです。
普通に「歯が抜けた!」というイベントを家族でお祝いできただけでもハッピーなのですが、思わぬ効果もあって良かったです♪
コメント