【小2】初めての日能研全国テストの結果と感想

中受/塾

先日、日能研の全国テストを受けました。

息子にとって初めてとなるテストです。

我が家のこと

簡単に我が家のことをお話しさせてください。

息子:小2、週2公文
父&母(私):アラサー中学受験未経験
地域の雰囲気:学年の1/3が中学受験をする(らしい)
まだ中学受験については考えていないのですが、学校以外の場でテストというものを経験して欲しかったので申し込みました。
(漢検とかでも良かったのですが、日能研のテストは無料だしね!笑)

テストのふり返り

すごいなと思ったのが、テストの翌日には採点されて順位も出るということ!
なんとなく返却まで1週間くらいかかるのかなー?と思っていました。
それから答案用紙の画像が保存されていることにもびっくりです!
採点されPDFになっていて、どこが間違っていたのかをふり返ることができます。「仲間の記述例」もあって、同じ学年なのにこんなに理解できている子もいるのかーと驚かされたり。

成績情報

点数や順位はこだわらないけど」という気持ちで申し込んだテストですが、成績が開示されるとなるとやっぱりちょっと気になっちゃいます。笑

順位を見る限り、今回のテストは全体で5,468人が受験したようです。
そのうち男子は2,714人
ほぼほぼ男女半々ですね!

国語

国語の平均点は76.8点(150点満点)でした。
息子は「全然できなかった😭」と言っていて、自宅で採点してみても微妙な点数だったのですが、部分点をもらえたようで想像よりは良い点数でした。

算数

算数の平均点は84.3点(150点満点)でした。
息子はやっぱり国語系?文章系?が苦手なようで。文章で説明して解答する必要のある問題がうまくできていれば…!というような感じでした。

2科目総合

2科目合計の平均点は161.2点(300点満点)でした。
息子は国語で随分足を引っ張られてしまいましたが、初めてのテストにしてはなかなか良いんじゃないかな?という感じ。(←親バカです笑)
でも国語はやっぱり頑張らなきゃ!

テストを受けて良かったこと

学校のカラーテストは毎回満点なので、息子本人的には「勉強って簡単」「自分は賢い」という感覚があったようです。
(羨ましいくらいの自己肯定感…!笑)
今回の全国テストを受けてみて、「難しい問題もある」「自分より勉強できる子がいる」という当たり前のことを実感できたようです。
天狗にならなくて良かった!

親的には「国語(文章題)が苦手」ということが分かったので、今後の家庭学習に取り入れていこうと思います。

この記事を書いた人
まりこ

小学2年生の息子がいる専業主婦です。
毎日育児に奮闘しています。
*****
最近ポケモンがブームの息子。
息子のお気に入りはイーブイとポッチャマです♪(6歳)
→ピカチュウとニャスパー推しになりました(7歳)

まりこをフォローする
中受/塾
スポンサーリンク
まりこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました