新しい生活様式とかニューノーマルとか。生活スタイルが変わりつつあるなかで、先日夫の職場の方の結婚式がありました。
結婚式ってキラキラしてて幸せのおすそ分けって感じで基本的には好きです。大好きな友達や親類の新しい門出を祝うために朝早くに起きてドレスアップして気合入れて。…でもそれって前提が「大好きな人」の結婚式であることなんですよね。
夫の職場の方って正直私にとっては「知らない人」なので。結婚式ときいてまず最初に「うわー休日1日なくなったー( ;∀;)ワンオペ確定だわー」と思っちゃいました。ひどい人間です。分かっています。分かっていますが余裕のない時の夫不在は辛いものがあります。
ぶすくれていたのも一瞬で。その後夫から「結婚式はYouTube配信される」ときいてビックリ!「イマドキ」って感じですね。
オンライン結婚式のメリット
今回のオンライン結婚式は一方向型の配信タイプだったので、配信を見ている側の様子は映らず、正装する必要もありませんでした。
移動に時間がとられることなく、時間になったら動画を見るだけ。
なんとお手軽なことでしょう!
YouTubeLiveでの配信のため、chromeを使ってテレビにうつしていたので、家族で気軽に参列することができました。
といっても私と息子にとっては知らない人なので。笑
息子は途中で飽きてしまっていましたが、双方向配信ではないので自由に過ごせるのが有難かったです。
オンライン結婚式のデメリット
式場がオンライン結婚式に慣れていなかったのか…音量調整が…。
BGMの音量と司会者等のマイクの音量があってなくて、何を喋っているのかよく聞こえず、ほとんど雰囲気しか分かりませんでした;;
おわりに
新郎新婦にとっては、大勢を招いての結婚式が出来ず残念だったかもしれません。でも子持ちの人間としては、気軽に参列できる結婚式スタイルはとても助かりました。
コメント