小学生になる直前から始めた公文。
小3になるタイミングで退会しました。
息子がとっても頑張っていたので、そのことを忘れないように記録しておこうと思います。
我が家とくもん
息子:年長さんの2月頃にくもん入会。算数と国語
私:くもん未経験
夫:くもん経験者(3歳から)
私:くもん未経験
夫:くもん経験者(3歳から)
入会時の感想はこちら⬇︎
毎日の学習量
入会当時(年長2月)の家庭学習の量は、10枚1セットで1日分という感じでした。
最初はそれで上手くいっていたのですが、1年生の秋頃だったかな。
新しい環境(=小学校)で息子が疲れてしまっていた様子だったので、国語は1日分の課題を5枚1セットに減らしてもらいました。
さらにその後色々あって算数も1日分の課題を5枚1セットに減らしてもらい、ゆっくり進めていました。
最初はそれで上手くいっていたのですが、1年生の秋頃だったかな。
新しい環境(=小学校)で息子が疲れてしまっていた様子だったので、国語は1日分の課題を5枚1セットに減らしてもらいました。
さらにその後色々あって算数も1日分の課題を5枚1セットに減らしてもらい、ゆっくり進めていました。
オブジェの条件

オブジェがもらえるのは、自分の学年より2学年先まで修了している場合です。息子の通っていた教室では夏休み明け頃と年度末頃に面談があるのですが、面談のたびに「オブジェ狙えますよ!」と声掛けをされ、その気にさせられつつ結局届かない…という感じだったので、オブジェの存在(というか教室長の声掛け)が少しストレスでした。
そもそも我が家は息子の出来る範囲より低いレベルから始めているし、途中で宿題量も減らしています。
どんどん先取ることよりも、「学校よりも少し先取って、学校では勉強面の不安をなくしておきたい」という考えだったし、早く進めるより確実に学力を定着させて欲しかったので、「オブジェというエサをぶら下げておけば頑張るでしょ」的な雰囲気がが透けて見えて、嫌だなと思うことも。
それでも息子はオブジェに憧れを持っていたので、私も「いつかは欲しいな(というより受け取らせてあげたいな)」という気持ちになっていました。
それでも息子はオブジェに憧れを持っていたので、私も「いつかは欲しいな(というより受け取らせてあげたいな)」という気持ちになっていました。
退会を決めた理由
理由は色々ありますが、1番はくもんを続ける意味が見出せなくなってきたからです。
特に算数!
くもんで2学年先まで学習が進んでいるはずなのに、息子は簡単な図形問題や文章題を解くのに時間がかかるんです。
これは「くもん+文章題や図形」のように、計算力以外の部分を家庭学習で身につけさせてこなかった私が悪かったんだと思います。
でも正直くもんの課題で手一杯で…というか低学年からそんなに沢山勉強だけに時間を使わせたくなかったので。家庭学習は「学校の宿題とくもん」だけにしていましたが、それが良くなかったようです。
これ以上くもんに力を入れて計算面での先取り学習を進めるより、自分の学年相当の学習を満遍なんく進めて欲しいと思うようになりました。
我が家では他の習い事もあって、くもんにプラスアルファで学習を進めるのは難しいと思い、いっそのことくもんを辞めよう!ということになりました。
特に算数!
くもんで2学年先まで学習が進んでいるはずなのに、息子は簡単な図形問題や文章題を解くのに時間がかかるんです。
これは「くもん+文章題や図形」のように、計算力以外の部分を家庭学習で身につけさせてこなかった私が悪かったんだと思います。
でも正直くもんの課題で手一杯で…というか低学年からそんなに沢山勉強だけに時間を使わせたくなかったので。家庭学習は「学校の宿題とくもん」だけにしていましたが、それが良くなかったようです。
これ以上くもんに力を入れて計算面での先取り学習を進めるより、自分の学年相当の学習を満遍なんく進めて欲しいと思うようになりました。
我が家では他の習い事もあって、くもんにプラスアルファで学習を進めるのは難しいと思い、いっそのことくもんを辞めよう!ということになりました。
退会後でもオブジェは受け取れる!
オブジェを受け取るにはただ規定の進度に達しているだけではダメです。
くもんのHPには「2025年3月時点で教室に在籍していること」という条件がありました。
くもんのHPには「2025年3月時点で教室に在籍していること」という条件がありました。
なので、我が家も2025年3月末まで在籍して退会することにしました。
オブジェについて退会時に教室長に確認したところ、教室側が本部に申請(?)をしなければならないそうで、受け渡しは6月頃になるとのことでした。
我が家は6月にはすでにくもんを退会しているわけで、HPには大丈夫だと書かれていても、教室を続けていない子にも本当にオブジェが届くのか心配もありました。
が、6月後半に郵送で届きました!
↑算数のオブジェです。
国語もね、後少しだったんですけど。
とりあえず息子が目標としていたオブジェがもらえたので、一安心です。
「算数は得意科目だ」という気持ちを持って頑張って欲しいです。
オブジェの基準に到達していて退会タイミングを悩まれている方へ
急ぎでなければ3月末まで在籍してからの退会が良いと思います。
我が家は「オブジェを受け取れるタイミングの中で最短で退会しよう!」と思い、いろいろな方のブログなどを拝見したり悩んだりしていたので。同じような境遇の方がいらっしゃって少しでも何かの参考になれば幸いです。
コメント