夏休み頃だったか…インスタでよく見かけたヤンマーの米ギャラリー。
無料でお米に関するギャラリーを楽しめるということでずっと気になっていました。
でもやっぱり長期休みは混むかな?と思って敬遠していたのですが、先日行ってきました♪
ヤンマー米ギャラリー
ヤンマー米ギャラリーは、東京駅八重洲側のすぐ目の前にあります。
道路一本渡ったところにあるので、アクセスは抜群!
そして建物入り口には大きなヤン坊とマー坊が。
大きな米オブジェ
中に入るとまずは大きな米粒のオブジェがありました。
裏面にはモニターがついていて、お米の話が聞けるようになっていました。
お米との相性チェック
質問にYESかNOで答えていくと、自分と相性の良いお米の種類を教えてもらえます。
タッチパネル式になっていて、子どもでも簡単に操作できるのが良かったです。
ちなみに私は「持ち前の誠実さで信頼を集める新之助タイプ」だそうです。笑
トラクター
トラクターというのでしょうか。
お米作りに使われてそうな感じは分かりますが、(確か)詳しい説明はなかったかと思います。
展示用ということで、乗車体験はできませんでした。
お米づくりの問題
大きなモニターを使ってお米づくりについて学べます。
手元にある赤いブロックをモニターに置くと米づくりの課題(日照りが続いたら?とか)が表示され、青いブロックをモニターに置くと解決策が表示されます。
小2の息子は楽しそうに問題を解いていました。
世界のお米の料理MAP
世界各地のお米料理の名前がモニターに表示されるので、マイクに向かって料理名を呟きます。
そうするとレシピや国名を見ることができます。
おしゃれな吹き抜け
地下1階から2階までの吹き抜け。
とってもおしゃれでした。
この日はイベントをしていて、地下のステージでクリスマスソングが演奏されていました。
おすすめ度★★★★★
12月の日曜日に行ったのですがかなり空いていました。
というかほぼほぼ我が家しかいない感じで、貸切状態でした。笑
施設は綺麗だし、空いているし、お米のことが学べるし、無料だし。
おすすめポイントいっぱいなヤンマーお米ギャラリーでした。
建物内で完結するので、天候に影響されずに楽しめるのも良いなと思いました。
コメント