夏休みが始まりました!!
ということで我が家の1学期の出来事を記録しておきます。
我が家のこと
父:アラサー会社員
母:私。アラサー専業主婦
息子中心な生活をしている3人家族です。
4月:保護者会
4月の大きなイベントといえば保護者会!
私が小学生の時は2年毎に担任の先生が変わっていたのですが、時代なのかただの地域性なのか。息子の小学校では「学年で1人は持ち上がりで、他の先生は入れ替わる」というのが慣習らしいです。
ということで新しく担任になった先生方の紹介がメインの保護者会でした。
幼稚園の時は年度初めの集まりの時に役員とか係を決めていたのでドキドキだったのですが、小学校では役員は学年末に決めているので、特に緊張感とかはない保護者会でした。
でもね、小心者的には緊張するんですよ💦
誰も私のことなんて気にしていないのに、勝手に「変な格好はできない!」みたいな気持ちになっちゃって。保護者会のたびに服装に悩みます。笑
5月:運動会
息子は徒競走やダンスを頑張っていました♪
梅雨前だったのですが、すでに暑かったので数時間校庭にいただけで私はヘロヘロでした。もう本当に運動会に適した季節なんてないんじゃないかって思っちゃいます……。
5月:歯が抜けた!
我が家的に大きなイベントだったのが、息子の歯が抜けたことです!
乳歯がグラグラしたまま後ろから永久歯が生えてきていて、心配で何度か歯医者さんに行ったり、学校の検診で「要観察」のお手紙をもらってきてしまったり。色々あったので本当にホッとしたの〜
6月:日能研全国テスト
ずーっと四谷大塚の全国統一小学生テストが気になっていたのですが、毎回スケジュール的に参加できなくて。
そんな中で息子が初めて受けた全国テストが、日能研のテストです。
会場には同じ学校の子がいたりして。
ということはもちろん保護者説明会にその子のお母さんもいて。私的には変な緊張感がありました。笑
6月:あらかわ遊園
今まで「振替休日=ナンジャタウン」一択だった我が家に新しい選択肢が登場しました!
屋外なので天候に影響されるのが難点ですが、楽しかったです♪
7月:学校公開
緊張するイベント、学校公開!
平日と土曜日に設定されていて、我が家は私1人で平日、夫婦で土曜日に参観してきました。
意外と平日にパパだけで参観している家庭も多くて驚きました。
息子の授業態度は良くも悪くも「普通」という感じでした。
絶対わかっているであろう問題にも挙手しないし、かといって授業の進行を妨げるようなこともしないし。
まあ自分も小学生の時はそんな感じだったので何とも言えないですが、親的にはもう少し積極性を見せて欲しいところです。
7月:リモート保護者会
夏休み直前にはリモートで保護者会が開催されました。
いつものように「何着ていけばいいのー><」という心配はなかったのですが、「うまく接続できるかな;;」というドキドキ感がありました。
もうね、保護者会ってなんかそれだけで緊張しちゃいますね。
夏休み
そして!今日から夏休み!
今年はハワイに行きます♡♡
我が家的にはこれまでで最長の7泊9日!
連休を獲得してきた夫に感謝です♡
旅行以外にも色々なところに遊びに行きたいな。
去年行った科学館系にまた行ってみるのもいいかも♪
1ヶ月じゃ足らなすぎー
遊びに行きたいところも沢山あるし、やりたいことも沢山!
きっとすぐに1ヶ月経っちゃうんだろうな…
1日1日を大切に夏休みを過ごしていきたいです♪
コメント